カテゴリ

更新通知登録ボタン

⁂ 無料でお知らせ ⁂

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事

月別投稿件数

LISTは月別一覧表示➽エントリーの一覧にジャンプ      SELECTで戻ります 

最新コメント

訪問者カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の投稿件数

ツリーカテゴリー

RSS

令和3年1月 東伏見駅から西部柳沢駅までを辿る

昨日の寒さとうって変わり13日(水)は暖かな陽ざしの中を10数名で
約8,000歩の散策を楽しんだ。名称が決まっていないウオーイング会
でその点から見れば第1回目集りと言え、先ずは初詣からスタートする事
となった。
DSCN0196.jpg
大鳥居は遠く西武線の車窓からも望める

a2
東大和駅前10時集合
a4_202101170908011d3.jpg
東伏見駅には10時32分
a6
a9_202101170911048d0.jpg
差ほど遠くない距離の住宅地に佇む
江戸時代の榛名権現を由来とする
a10_20210117091106096.jpg

a11_202101170911075bd.jpg

a13_202101170911091f7.jpg
練馬区の武蔵関公園は野鳥も多い
a15_20210117091110f9d.jpg
カワセミ カルガモ ゴイサギ バン コゲラ
オシドリ オナガ ジョウビダキ メジロなど
a17_20210117091112e1e.jpg
カワセミ
a19_202101170911134ff.jpg

a20_202101170911156d1.jpg
ゴイサギは石神井川で
a21_202101170911164b5.jpg
川の先に神社の鳥居が見える
25_2021011711183124c.jpg
DSCN0185.jpg 
縄文中期(5千年~4千年前)の住居跡を再現
a30_2021011710263782a.jpg
鳥居の大きさが分かる(散策をプランニング
コーディネータしたGOTOキヨさん)

遅れて到着する人を待つ
a32_20210117102639bd5.jpg
東伏見稲荷神社は京都伏見稲荷神社総本山に持ち、
昭和4年の創建 ;みんな到着の様子
a34.jpg
本殿は思うったほど大きくはない
a36_20210117102642321.jpg
神社の後ろに数多くの鳥居が
a38.jpg

a40_20210117102645ecb.jpg

a43.jpg
千本鳥居とまでいかないが数の多さには驚き
a45.jpg

a47.jpg

a49.jpg
都立東伏見公園で昼食後にフリスビーに興じる
a51.jpg
ジャンバーを脱いでも汗ばむほどの動きが伴う
a53.jpg
更に、ラジオ体操第一・第二など円を作って体操
a55.jpg

a56.jpg
ちょうど午後2時の日差しです


関連記事
スポンサーサイト



トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す