平成27年5月 高清水中学校の同級会は仙台に集って
未分類 - 2015年05月19日 (火)
昨年9月の地元秋田市で同級会を開いたのに続き、第2段として
5月14日~15日に仙台市に集合 秋保温泉郷に向い1泊して
の再開の宴を繰り広げる事となった 仙台在住の3方が幹事役と
なり何から何まできめ細やかなおもてなしを頂き感激の一言
本当にお疲れになったことと思います そして本当に楽しいひと
時を皆と分かち合えました
またの再開まで元気に過ごして行きましょう
<<画面上の写真をクリックすると、アルバム一覧に切り替わりクリック
した写真が表示 更にクリックすると拡大写真に変わります
印刷はマウスの右クリックで「画像を印刷する」で出来ます
印刷はA4版用紙の5割位の領域範囲でプリントされます>>

仙台駅14時30分集合 みんな遅れることなく時間前には再会を果たした
バスで約40分か この間、幹事より2日間の緻密な行動計画のレッスンを受ける

秋保温泉の渓流沿いに
建つ旅館に到着やいなや
先ずは乾杯
ご覧あれ
幹事が調達した酒類を
勿論、冷蔵庫もすし詰め
状態なのです





舞台付き かつ最新カラオケ付帯設備の大広間
お料理は食べつくせないほどの豪華版 味も良
し 舟盛は2槽(Yamazaki丸の舟盛も
あったが..?奢りかな..!)
16・17日仙台で雀踊りがあると言う 140
祭連4千人の雀子が参加する大規模な祭りであ
る はる子さんも仲間と参加するが、私たちの
ため前夜祭として披露してくれた
<<動画 6分55秒>>
夜遅くまでの3次会を一部屋に集結し
尽きない話に盛り上がる 校歌まで
飛び出し合唱を 先生を思い出して
の話には爆笑も
翌日は市内を回る組と震災復興地
を訪れる組に分かれ15時30分に
再び仙台駅に集まり解散となった
幹事さん本当にホントにお世話に
なりました また記憶に残る一頁が
加わりました
(関連記事)
昨年9月20日の秋田キャッスルホテルで催された同級会は
こちらをクリック ☞ 秋田での高清水中学の同級会

(復興工事の女川町 密集した町は根こそぎ流された 左側が海)
解散後、Aosakiとも共通の友人宅に1泊し女川の震災地と女川原発を見て回った
リアス式海岸にある小さな漁港も多く、その被害も甚大で復旧に工事車両の往来も多い
女川では574名が犠牲、4,411家屋の2,924戸が全壊と聞く 高台の仮商店
街にも足を伸ばしたが買い物客は極少 車が無ければ買い物もおぼつかない状況と見受
けられる 写真は少し高台(25m位か?)から写したがその高台の更に1m95cmの
高さまで津波が押し寄せたと記されていた 千年後見据えた町造りと石碑に刻まれている
29日葉書が来ました Satou Kazuoさんです 30日はAsariさんで
右側です(青色下線は当方が) そして6月にItou Hisao&Eikoさんが
幹事のみなさんへのコメントも記されています 4枚目の絵葉書はAosakiさん
から、5枚目はSenbokuyaさんです 勝手ながらアップしましたので



Itouさん Aosakiさん Senbokuyaさん
(22日の朝、電話の音声が静岡県からと流れ、静岡で知る人は2人のみで案の定、やはり
そうだった。Handaさんから仙台の楽しさが伝わって来ますとのお話である
そんなこんやの話から下の「おかって劇団」で楽しみながら生き生きと輝いているとの事
です でも原田先生が一番ひいきしていたFurudoさんがやや体調が今一歩とか
Yoshida MikiさんとHandaさんも仙台のことでは電話のやり取りがあり、
同じ日Mikiさんがメールで女優業も努力はしているが遠いと言う そしてマア~楽し
みのひとつだからと ご両人とも、シニアでもなければローカルでもない女優業を目指し
て下さい)

5月14日~15日に仙台市に集合 秋保温泉郷に向い1泊して
の再開の宴を繰り広げる事となった 仙台在住の3方が幹事役と
なり何から何まできめ細やかなおもてなしを頂き感激の一言
本当にお疲れになったことと思います そして本当に楽しいひと
時を皆と分かち合えました
またの再開まで元気に過ごして行きましょう
<<画面上の写真をクリックすると、アルバム一覧に切り替わりクリック
した写真が表示 更にクリックすると拡大写真に変わります
印刷はマウスの右クリックで「画像を印刷する」で出来ます
印刷はA4版用紙の5割位の領域範囲でプリントされます>>


仙台駅14時30分集合 みんな遅れることなく時間前には再会を果たした
バスで約40分か この間、幹事より2日間の緻密な行動計画のレッスンを受ける





秋保温泉の渓流沿いに
建つ旅館に到着やいなや
先ずは乾杯
ご覧あれ
幹事が調達した酒類を
勿論、冷蔵庫もすし詰め
状態なのです











舞台付き かつ最新カラオケ付帯設備の大広間
お料理は食べつくせないほどの豪華版 味も良
し 舟盛は2槽(Yamazaki丸の舟盛も
あったが..?奢りかな..!)
16・17日仙台で雀踊りがあると言う 140
祭連4千人の雀子が参加する大規模な祭りであ
る はる子さんも仲間と参加するが、私たちの
ため前夜祭として披露してくれた

<<動画 6分55秒>>









夜遅くまでの3次会を一部屋に集結し
尽きない話に盛り上がる 校歌まで
飛び出し合唱を 先生を思い出して
の話には爆笑も
翌日は市内を回る組と震災復興地
を訪れる組に分かれ15時30分に
再び仙台駅に集まり解散となった
幹事さん本当にホントにお世話に
なりました また記憶に残る一頁が
加わりました
(関連記事)
昨年9月20日の秋田キャッスルホテルで催された同級会は
こちらをクリック ☞ 秋田での高清水中学の同級会

(復興工事の女川町 密集した町は根こそぎ流された 左側が海)
解散後、Aosakiとも共通の友人宅に1泊し女川の震災地と女川原発を見て回った
リアス式海岸にある小さな漁港も多く、その被害も甚大で復旧に工事車両の往来も多い
女川では574名が犠牲、4,411家屋の2,924戸が全壊と聞く 高台の仮商店
街にも足を伸ばしたが買い物客は極少 車が無ければ買い物もおぼつかない状況と見受
けられる 写真は少し高台(25m位か?)から写したがその高台の更に1m95cmの
高さまで津波が押し寄せたと記されていた 千年後見据えた町造りと石碑に刻まれている
29日葉書が来ました Satou Kazuoさんです 30日はAsariさんで
右側です(青色下線は当方が) そして6月にItou Hisao&Eikoさんが
幹事のみなさんへのコメントも記されています 4枚目の絵葉書はAosakiさん
から、5枚目はSenbokuyaさんです 勝手ながらアップしましたので





Itouさん Aosakiさん Senbokuyaさん
(22日の朝、電話の音声が静岡県からと流れ、静岡で知る人は2人のみで案の定、やはり
そうだった。Handaさんから仙台の楽しさが伝わって来ますとのお話である
そんなこんやの話から下の「おかって劇団」で楽しみながら生き生きと輝いているとの事
です でも原田先生が一番ひいきしていたFurudoさんがやや体調が今一歩とか
Yoshida MikiさんとHandaさんも仙台のことでは電話のやり取りがあり、
同じ日Mikiさんがメールで女優業も努力はしているが遠いと言う そしてマア~楽し
みのひとつだからと ご両人とも、シニアでもなければローカルでもない女優業を目指し
て下さい)

- 関連記事
-
-
平成27年7月 my畑と花 2015/08/01
-
平成27年6月 東大和郷土史の「近世の会」は青梅市に場外学習 2015/06/27
-
平成27年5月 高清水中学校の同級会は仙台に集って 2015/05/19
-
平成26年9月 高清水中学校の同期会 2014/10/07
-
平成26年9月 奥多摩ふれあい農園(未分類のmy畑の欄に投稿) 2014/10/01
-
スポンサーサイト