カテゴリ:どんなお料理のエントリー一覧
-
令和5年9月 東大和みんなの料理は中華風うま煮
専任講師:野呂幸子フードコーディネーターより今年の夏は日本全国で異常な暑さが続いています。9月の声を耳にしても、まだまだこの暑さは長引きそうです。気を抜かず熱中症には十分気をつけましょう。今日の調理を確認色々と伝達事項もあります(タラモサラダ)ジャガイモは皮のままで蒸し器で10分蒸す熱いうちに皮をむき、ボウルに入れバターを加え、木べらで固形感をやや残しながら潰し粗熱をとる。タラコとマヨネーズを混ぜ...
-
東大和みんなの料理は創立17周年
みんなの料理は17周年目を迎えました。コロナ感染症で何度かの休会をも乗り越え、創立記念パーティーメニューは2年振りの挑戦となり、作った料理は11品を14時から21時までロングランながら楽しくお祝いをしました。みんなの料理の沿革は下記のURLをクリックhigashiyamato.net/yimokubo/kyouyou-%ef%bd%8b/ryouri-%ef%bd%8b/レシピ作成はみんなの料理講師 野呂幸子フードコーディネータレシピの確認と調理スタート左☛...
-
令和5年7月 みんなの料理教室は「にぎやか海鮮丼」
みんなの料理講師の野呂幸子フードコーディネーターからのコメント左上はミニトマトそれにしらすや白ごまに玉葱とカニカマなど7月は青魚のさばきかたを覚えたいからメニューに決まりましたレシピの確認3グループに分かれいよいよ調理開始「にぎやか海鮮丼」のネーミングに決まりました鰯に片栗粉 鯵にも片栗粉鰯は皮を下にして頭の方から隙間なく巻き尾の手前で爪楊枝で開かないように刺す胡麻油を用いて鯵と鰯を焼く鯵は甘酢あ...
-
令和5年6月 東大和みんなの料理はカレー風炒め物
みんなの料理専任講師 野呂幸子フードコーディネーターミーティングから今日のレシピの説明今回の材料の種類はやや少なめ 上は調味料類新ジャガいも、ピーマン、キャベツアサリや鶏肉は冷蔵庫調理開始 ジャガイモと鶏肉からキャベツは手でちぎって 鶏肉は皮を剥いで一口大に切る「アサリとキャベツのバター蒸し」 バターは8g×2個バターをのせ白ワインを回し入れたら蓋をして中火でアサリが開いたら火を止める(約5分~...
-
令和5年5月 お魚の煮つけと初夏の彩りのせご飯
「東大和みんなの料理」サークルみんなの料理教室の5月のメニューはお魚の煮つけを覚えたいとの希望もあり、「きんきの煮つけ」をメインに丼ご飯を「白エビとしらす」ほうじ茶入りの初夏を先取した調理に挑戦しました。(野呂幸子フードコーディネーターのコメント)魚「きんき」の下処理の説明硬いエラやウロコ、腹わたを取り除いた後、昆布つゆ、水、砂糖、生姜を入れ沸騰したら火を弱め魚を滑らすようにお鍋に入れるオーブンシート...