カテゴリ

更新通知登録ボタン

⁂ 無料でお知らせ ⁂

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事

月別投稿件数

LISTは月別一覧表示➽エントリーの一覧にジャンプ      SELECTで戻ります 

最新コメント

訪問者カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別の投稿件数

ツリーカテゴリー

RSS

令和5年3月 第37回ライオンぅ杯ゲートボール大会

令和元年3月以来、4年振りに第37回ライオンズ
クラブ杯選手権大会が開催の運びとなりました。
天候にも恵まれ14チーム72名が出場し、全21
試合とも熱い戦を繰り広げると共に大会は無事終え
る事が出来ました。
3_20230313063851f70.jpg

5_20230313063853b91.jpg

8_20230313063854de2.png
9_20230313063856732.jpg
主催は東大和ライオンズクラブ
13_20230313063857be1.jpg
開会式14チーム
15_20230313063859b2f.jpg

16_20230313063900d1e.jpg
試合開始前の風景 4コートを設営
18_20230313063902f57.jpg
優勝のエンデバーは赤色のユニフォーム
対戦は蔵敷長生会B、審判は清原くらぶ
21_202303130639033b3.jpg
第2ゲートに味方球の赤球が4球で有利な試合運び
23_20230313063905a51.jpg
通過タッチで更に2回打つことが出来きる
その結果さらに有利に試合運びができる
25_2023031306412069f.jpg
蔵敷長生会Aと奈良橋長生会の試合
審判は準優勝した光ヶ丘サークルB
29_20230313064122458.jpg
光ヶ丘サークルBの攻撃で味方球のタッチを狙う
30_20230313064123cb2.jpg

32_20230313064125c27.jpg
主催者ライオンズクラブも試合に参戦
34_202303130641260ce.jpg
先攻の赤は清水クラブで2勝で第4位
後攻の白は準優勝の光ヶ丘サークルB
審判は蔵敷長生会A
36_202303130641288b4.jpg
狭山も2勝で第7位
38_202303130641298b7.jpg
赤の5番は光ヶ丘サークルAで2勝の第5位
43_202303130641314ef.jpg
見事優勝のエンデバー
45_20230313064132475.jpg

46_20230313064657963.jpg
優勝旗を授与
47_20230313064658043.jpg
準優勝の光ヶ丘サークルB
48_20230313064700453.jpg

52_20230313064701615.jpg
第3位のコスモスA
53_202303130647034fa.jpg
トロフィー、副賞の品物、表彰状
54_2023031306470428a.jpg
副賞のお菓子
大半のチーム練習は4ゲームを行い、ハーフタイムを
はさんでの休憩時のおやつタイムを設けています
55_202303130647063ec.jpg
休憩場所でのコスモスAとBチームの面々

(大会成績表…クリックすると拡大)
対戦表

順位表

(戦 況)

3勝のエンデバーは失点を各試合とも一桁台に抑える巧者の
試合運びで優勝旗を手中にしました。昨年12月副主将格の
尾崎氏を失い戦力の低下が免れない中、つくしサークル
の2
名を転籍で迎え入れ新たなるチームにまとめての全勝でした。
準優勝の光ヶ丘チームBも共に3勝で、直近3大会とも光ヶ丘
2位と今回も得失点差・総得点に於いて見事な数字であっ
たと言
えます。2勝の5チーム共に得失点差でプラスの中か
らコスモス
Aが抜け出し3位となり、4位~7位の得失は1
点差の僅差での
順位でした。1勝も5チームでしたがマイナ
スの得失点差の試合
結果となりました。


関連記事
スポンサーサイト



令和5年3月 東大和みんなの料理は具沢山の焼きビフーン

e914c266e1ea81573cb0cfc062ed3baa_t.jpg
急激に春の日差しが感じられる気候になってきました。
同時に花粉も大量に飛び交い、花粉症の人には大変な
季節になりますね。東京の桜の開花予想は例年よりも
かなり早い3月18日と宣言されています。新型コロナ
も収束傾向にあり、今年は気兼ねなくお花見が出来そう
ですね。
 野呂幸子フードコーディネーター
2_20230307173152962.jpg
レシピの確認
7_202303071731530fc.jpg
野呂先生からのバレンタイン(❤)のお返しを
拍手を添えホワイトデーで

(焼きビフーンはお肉+海老+お野菜)
10_20230307173154ead.jpg
ビフーン用お野菜のキャベツは細切り、人参は線切り
長ネギは5cmの斜め切り
11_202303071731573e5.jpg
ビフーン、豚バラ肉は2cm幅に切る
キャベツ、むき海老、長ネギ、人参
12_20230307173159587.jpg
豚バラ肉に火が通る寸前にむき海老を入れ海老に色が 
付き始めたら野菜を炒める
15_20230307173159287.jpg
ごま油をひき、ビフーンを入れほぐして色がついたら
ひっくり返し、なじんだら一旦取り出す
16_2023030717320051f.jpg
同じフライパンにごま油をひき野菜類を入れ炒める。
酒、しょうゆ、中華だしを入れなじませたら火を止める
18_202303071732022b5.jpg
美味しく出来上がりました

(豚肉の大葉味噌焼き)
21_2023030717320367e.jpg
豚ロースをボールに入れ酒・醤油・片栗粉を加え味を
なじませる。青じそは細かい線切りにする
22_202303071732056da.jpg
フライパンにごま油をひく
23_20230307173206638.jpg
ごま油をひき、酒・醤油・片栗粉でなじんだ肉を炒める
24_20230307173208051.jpg
肉の色が変わったなら味噌・酒・味醂を加え、味が
全体になじんだなら火を止める
25_20230307173209bc4.jpg
人数に分ける
26_20230308173755ab8.jpg

27
切った青じそはお肉の中央にこんもり乗せる
29_20230308173759950.jpg


31
ワカメの中華スープを添えて出来上がりです
33_2023030817380240b.jpg
出来映えを画像で保存
35_20230308173804c3f.jpg
味付けも美味しく良かったです
37_20230308173805794.jpg
ビフーンのボリュウム感で結構お腹一杯でした

次月の4月1日(土)のメニュー
39_20230308173808da8.jpg





関連記事

東京都東大和市 ゲートボールニュース 令和5年2月〜

(GBニュース)

令和5年は1月は休刊となり、コロナの感染症の影響
でさしたる活動もなく休止がその理由となります

令和5年2月号 NO363号  

O1SNFNoy4ABGUZw1677571871_1677571995.jpg

TxtkanFXN1Cs0j61677571776_1677571823.jpg

令和5年3月号 NO364号  

2023-03 ㎇nyu-su364号







関連記事

令和5年2月 洋風のポピュラーメニューで..

1_20230210162724d67.jpg
メイン料理はオムライスとなります
2_20230210162725c9d.jpg
右側は野呂幸子先生
3.jpeg
4_20230210162728966.jpg
食材(鶏肉、牛乳、バターは冷蔵庫に)
5_20230210162730198.jpg
レシピに基いて調理の説明や疑問点などなど..

3分45秒のYouTube動画


マカロニサラダ
6_20230210162732c90.jpg

8_2023021016273364b.jpg

10_20230210162735b2f.jpg
11_2023021016273676e.jpg

(チキンクリームシチュー)
12_20230210162738ae9.jpg
17_20230210165024ba7.jpg
k&kコンビで牛乳を少しづづ注ぎ足す
とろみが出てきたら中火にしブイヨンとローリエを入れる
19_202302101650251d9.jpg
ポーズは一流料理人
20_20230210165026ac1.jpg
途中何度も鍋底からかき混ぜアクを取りながら沸騰しないように注意
22_20230210165028037.jpg
とろみがあって美味しく出来上がりました
23_20230210165029d28.jpg

(オムライス)
27_202302101650335c1.jpg
29_20230210165034f00.jpg

31_20230210165035242.jpg
33_20230210165037ed6.jpg

36_202302101731201a0.jpg
出来映え賞はNさんが一番の評価
37_202302101731224ef.jpg
Nさんのオムライス
38_202302101731231fd.jpg

43_20230210173125f2e.jpg

44.jpeg

45_20230210173128a5d.jpg

66 (3)



野呂先生からみんなにバレンタインチョコを頂きました
46_202302101731296fc.jpg

次月3月4日(土曜)のメニュー
50_20230210173131f30.jpg
  
関連記事

令和5年1月 年明けは新感覚の「すいとん」を堪能

0000_20230114165853c7c.jpg
    すいとん
1_20230114165854a76.jpg
一品づつレシピを確認
0_20230114165856afd.jpg
以下2枚は食材です
5無題
3無題
7_202301141714063da.jpg

9_20230114171408f57.jpg
正面はみんなの料理講師の野呂幸子フードコーディネーター
15_20230114171409161.jpg
かんたん酢とEXバージンオリーブオイルでマリネ
18_20230114171411562.jpg
ホタテ貝柱 むきエビ サーモン 
19_2023011417141282b.jpg
玉ねぎはスライサーで切る(そのままでは指を切る
ので付属のガード器具で玉葱を押さえて指を保護)

(長芋のさっぱり豚肉ロール)
21_2023011417141434b.jpg
長芋は1cm幅に切る
25_20230114171419089.jpg
豚肉をまな板に1枚ごと縦に重ならないように広げ、
そして小麦粉を全体に薄くつける 手前の調理具入れ
一式はサークルが独自に用意した物で4セット

27_20230114171420e57.jpg
長芋1本を横にし、上から鰹節をぱらっと振り入れ
端からきつく巻き、巻き終わりを下にしておく
29_202301141714215d3.jpg
焼く前に片栗粉を全体につけ、胡麻油をひき、きつね色
になるまで焼く
31_20230114171423f4d.jpg
かいわれ大根とプチトマトを付け合せる
玉ねぎポン酢をかけて食します

(赤海老・鶏肉入りの豪華すいとん)
33_202301150846440b5.jpg
ボウルに薄力粉と片栗粉入れ混ぜ合わす
34_20230115084645d31.jpg

35_2023011508464724e.jpg
水を3回位に分けて入れながら耳たぶ位の固さに
38_20230115084648752.jpg
大根、ニンジンは薄いいちょう切り
鍋に水600mlを入れ中火で煮る
39_20230115084650884.jpg
油揚げは縦半分に切り横1cm幅に切る
鶏モモ肉は一口サイズに切って
途中あく抜きを忘れずに
42_20230115084651067.jpg
すいとん生地を一口大サイズで平たく又はだ円形に
整えて浮き上がるまで5分位煮る
43_20230115084653c27.jpg

器に盛り付け、小葱を散らす
46_20230115084654178.jpg

48_20230115084656c0d.jpg

55_20230115084657db1.jpg
出来映えを画像で記録
58_202301150847000e8.jpg
お味も新感覚のすいとんでした
(次月のメニュー 2月4日土曜18時〜
59_20230115084600263.jpg
令和4年12月のXmasパーティーの様子(撮影者:木川さん)
IMG_20230114_0001_000001_202301161037489c5.jpg
12月Xmasパーティーは2部制でNO1はFC2ブログNO2はWordPress
ブログの東大和どっとネットの中の「東京都東大和の魅力」に収録
関連記事
≪前のページ≪   1ページ/94ページ   ≫次のページ≫